Tuesday, December 30, 2014

バンドゥンで生きる日本人03:Yasukemu(宮下育之)

プロフィール

1979年千葉生まれ、埼玉育ち。就職氷河期である2002年に大学を卒業するも、就職せずにフリーターとなり、その後正社員として5社で勤務。転職や社会保証労務士としての人事業務を経験したことから、キャリア形成や少子高齢化による介護労働者の不足の問題に関心を持つようになる。特に外国人介護士・介護福祉士の受け入れについて興味があり、会社を退職して2014年よりインドネシア語留学中。最近彼女ができたのではないかとバンドゥン-ジャパンハウスの住人に疑われている(本人談:「残念ながらそれはないです・・・苦笑」)

インドネシア情報サイト『すかSUKI』

30代半ばからのインドネシア留学記






インタビュー(インタビュアー:いぬまむつみ、2014年、バンドゥンにて)

-大学でインドネシア語を学ぶ傍ら、インドネシア全土を飛び回っていらっしゃるそうですが、一体何をしていらっしゃるんですか。

地域の大学を訪ねて日本語を勉強している人たちの環境を見て回っています。日本人の日本語の先生はいるのかとか、どの程度日本語ができるのかとか。先日行った大学は日本の大学の協定校がありませんでした。また、大学訪問の際は、日本語を勉強している学生を「すかSUKI」というサイトのメンバーになってもらえるようスカウティング活動もしています。

「すかSUKI」って?

2014年6月に立ち上げた日本語でインドネシアのことを発信するウェブサイトです。インドネシア人にとっては日本語を実践練習することができ、日本人にとっては広いインドネシアのそれぞれの地域のローカルな情報知ることができるサイトをつくりたいと思い、立ち上げました。現在メンバーは120人くらいいいます。

-確かに、インドネシアの地方に関する情報って日本語ではあまりないですよね。どうしてこのような活動をされているんですか?

もともと日本での介護人材不足の問題に興味を持っていて、いろいろ調べている中でEPA(経済連携協定)によってインドネシア、フィリピン、ベトナム(2014年~)から介護士、看護師候補者の受け入れが始まっていることを知りました。特に、インドネシアは日本語学習者が世界第2位と知って驚きました。「日本が好きで日本語もできる彼らを日本が受け入れることができたら双方にとってハッピーなんじゃないかな」と考え、日本で働いた経験を活かして何かできないかと思ってインドネシアに来ました。
来てみると、勉強したことを活かせていない日本語学習者が非常に多いことがわかったんですね。彼らは日本にとって重要な人材になり得るし、彼らの中にももっと日本語を活かしたいと考えている人は多いと思います。お互いニーズのあるインドネシアと日本を繋げる活動をしたいなと思い、この企画を始めました。でも、継続的に記事を書いてくれるインドネシア人はなかなかいないし、現時点でライターに給料は払えないし、まだ読者は少ないし、何もかも手探りです(笑)



-まだまだ発展途上のプロジェクトなんですね。インドネシアに来る前に日本で5回転職した経験があるそうですね。

はい。大学生の頃は就職のことを本当に何も考えていなくて。当時やっていたアルバイトの給料がよかったので就職せずにそのまま続けていました。そして仕事に使えそうだと思って宅地建物取引主任者の資格を取り、不動産業者で働きましたが半月で退社しました。

-半月で。

「辞めグセがつくぞ」と当時の上司に言われましたね。次にまた不動産業者で営業をして、8ヶ月で退社。これまでの人生で一番悩みました。自分は何がしたいのか、何ができるのか、何もできないんじゃないかって。そして働くことについて調べていくうちに社会保険労務士の存在を知りました。何かのきっかけをつくらなきゃと思って社労士の資格のために猛勉強。8ヶ月間でなんとか合格しました。今自分はこれしかできない、これをやるしかない、と思っていたので集中できたのが良かったのかもしれません。
それからハローワークに行って卸売会社に就職。小さな会社だったのでほとんどすべての人事部の仕事を任されました。そのとき、リーマンショックが起きて、大学生の就活が一気に厳しくなり、会社の業績にも影響が及ぶのを目の当たりにしました。直接的ではなくても、間接的にも世界は繋がっているんだな、と肌で感じ、それをきっかけに地道に英語を勉強し始めました。
同時に労務管理の仕事に興味を持ち始めていたので、知り合いに誘っていただいた社会保険労務士事務所に転職しました。その頃ITが発達してtwitterやfacebookなどのSNSが流行りだしていて、ITを活用していかないと生き残れない時代になってきていたんですけど、事務所は新しいことを始めるのにちょっと保守的でした。英語も使いたかったのですが、その事務所で使う可能性は全く無く次のステップに進むことにしました。
そしてITを活用して外資系企業にも顧客をもつBPO業務を行っている会社に転職し社会保険手続の担当をしていました。そこがなかなか激務で、一年やってみてこのような仕事のスタイルは40歳、50歳になったらできないな、と思いました。すぐに英語を使う機会もなさそうだったので退職を決め、海外就職も視野に入れて、まず語学留学することにしました。



-それで、先ほどお話して頂いた興味関心からインドネシアにきたんですね。それぞれの職場での経験とそこで身につけたスキルが、ちょっとずつ繋がって今に至るのがわかった気がします。最後に、どんな人にバンドゥン-ジャパンハウスに来てもらいたいですか。

日本で働いていて、悶々と「どうしようかなー」と考えている人にぜひ来てもらいたいです。私の世代は会社を辞めることを考えるのがなかなか難しいと思います。振り切ってしまった人たちがどういう考えでどうしているのか、知ってもらう機会になればいいですね。会社を辞めなくても国内転職でも、結果は何でもいいんですけど、考えているだけで前に進めない状況から、自分なりの答えを出すきっかけになればと思いますので気軽に来て欲しいです。参考になるお話は必ずあると思いますから。何より私の話を聞いたら、こんな人もいるんだから大丈夫、と安心してもらえると思います(笑)










インタビュアー&ライター:いぬまむつみ(23)

記者志望の女子大生。色黒で濃い顔ゆえ、幼少のころから東南アジアの国の人だと間違えられること多数。先日は日本でインドネシア人の女の子に日本語で道を聞かれ、案内した後に「日本語上手だね~」と褒められる。至極丁寧に道案内したにも関わらずインドネシア人に間違えられていた模様。でも悪い気はしない!インドネシア大好きです!